整形外科
歩き方がおかしい。
手を挙上している。引きずってしまう。
触ったり、抱くとないてしまう。
元気がなく、動かない。震えている。
などの症状があれば早めにご相談ください。
疾患/病名
骨折(単純骨折、複雑骨折)
膝蓋骨内方脱臼
膝蓋骨外方脱臼
股関節形成不全
外傷性股関節脱臼、股関節異形成
前十字靭帯断裂、
肘異形成
肩関節不安定症
特発性多発性関節炎(自己免疫性関節炎)
関節リウマチ
汎骨炎
感染性関節炎
変形性関節炎
レッグ・カルベ・パーセス病(大腿骨頭壊死症) など
〇膝蓋骨内方脱臼 Medial/ Pattellar Luxation
膝蓋骨が大腿骨遠位にある滑車溝から内方脱臼する疾患です。
トイ・プードルやチワワ、ポメラニアン等の小型犬に発生が多いですが、大型犬にもみられる場合があります。
分 類 | |
---|---|
グレード1 | 膝関節の伸展時に徒手にて膝蓋骨を滑車溝から脱臼させることができるが,指を離すとすぐ 滑車溝内に戻る。 |
グレード2 | 膝関節の伸展時に徒手にて膝蓋骨を容易に脱臼させることができるが,指を離してもすぐには滑車溝内に戻らない。肛骨の内転・外転させると容易に膝 蓋骨を脱臼・整復できる場合が多い。 |
グレード3 | 膝蓋骨は常に脱臼しており、徒手にて整復が可能であるが、指を離すとすぐにまた脱臼してしまう。 |
グレード4 | 膝蓋骨は常に脱臼しており ,徒手にて滑車溝内に整復するのが不可能である。脛骨のねじれなど骨格に形態学的な異常の認められる場合がある。重症例では膝関節の伸展機構が破綻しており、膝関節を自力で伸展することができない。 |
膝蓋骨脱臼のグレードにより症状は様々ですが、そのほとんどは間欠的な跛行を呈します。患肢を曲げ挙上して歩く、スキップをする、脱臼した膝蓋骨を元に戻そうとして後肢を伸展させてケンケンする等の症状が見られます。
グレード4になると、骨の変形が重度になり跛行を呈することが多くなります。
※グレードと症状は必ずしも相関するわけではありません。

治療
最良の治療法は外科療法となりますが、痛みを伴わないグレード1などの症例に対しては経過観察としています。
一方,慢性的な膝蓋骨脱臼は前十字靭帯断裂の要因になる報告されているため, 飼い主さまが、変形性関節症も含め予防的な処置を希望する場合は早期に外科的治療を実施しています。
軽度の症状でその頻度が多くない場合は、関節疾患用のサプリメントや療法食、NSAIDs(消炎鎮痛剤)を使用しています。
グレード4(または3)の症例で骨の変形が重度の場合、運動機能の回復されるためにも早い外科的治療が必要です。
外科手術の方法
① 滑車形成術
膝蓋骨がある溝をBlock 法を用い、滑車溝表面にある硝子軟骨を温存しながらも溝を深くする方法を用いております。
② 脛骨粗面転位術 Tibial tuberosity transposition
脛骨稜を移動させることで、大腿四頭筋と膝蓋骨、滑車溝、脛骨陵がまっすぐになるよう調整します。
③ 脛骨内旋制動術 Tibial antirotational suture
外側腓腹筋頭種子骨と脛骨粗面に作製した骨孔を通過させ、人工靱帯を設置する手術方法で、脛骨の内旋方向の不安定性を減少されることができます。
その他、大腿骨および脛骨の矯正骨切術、内側大腿膝蓋筋膜の開放、外側大腿膝蓋筋膜の縫縮、大腿四頭筋の分離などの方法を組み合わせて行っていきます。
症状やグレード分類、年齢など総合的に考慮し手術方法を決定していきます。
![]() 滑車形成術の手術中の様子 |
![]() |
脛骨粗面転移術後のレントゲン画像 |
〇前十字靱帯断裂 Cranial Cruciate Ligament Rupture
前十字靭帯断裂は,犬の後肢跛行の主な原因で、大型犬のみならず、小型大にもよくみられます。外傷性前十字靭帯断裂は猫にもみられます。
前十字靭帯が断裂すると、負重時に脛骨が前方へ滑り出てしまうため、患肢で体重を支えることができなくなります。重度の運動機能障害が発生するため、適切な治療が必要となります。
当院では人口靭帯を用いた脛骨内旋制動術 Tibial antirotational sutureが主な治療法となりますが、TPLOやTTAといった様々な手術方法があります。
![]() 手術前 前十字靭帯断裂のため脛骨の前方変位がみられる。 |
![]() 手術後 人工靭帯により脛骨の前方変位は改善された。 |
〇各種骨折の整復
当院で使用しているマイクロドリルシステム(ストライカー Stryker CORER)

橈尺骨骨折
![]() |
手術前 他院からの紹介 |
![]() |
手術後 T字プレートにより整復 |
左大腿骨骨折
手術前 小型犬の落下事故による大腿骨骨折


手術後 ピン、ワイヤー、プレートにより整復


骨盤骨折
手術前 小型犬の交通事故による骨盤骨折


手術後 プレートにより整復


肘関節の骨折
![]() 手術前 落下後肘の関節骨折 |
![]() 手術後 サークラージワイヤー、ラグスクリューにて整復 |
|
![]() |
![]() |
●内科療法、各種温存療法としてサプリメント、レーザー、リハビリテーションとさまざまな治療法があります。
臨床症状、生活環境など飼い主様と話しあい、より良い治療法をご提案していきます。
